スポンサーリンク
ヨーロッパをどう回ったら良いか調べているとユーレイルパス(ヨーロッパの鉄道を外国人が自由に乗れるパス)があることが分かりました。
これなら寝ている間とか寝台列車で移動できるしお得じゃないかと思いました。
しかしヨーロッパはバスが網羅しているということを知りました。
そういえば日本だって東京まで行こうと思ってリ時は新幹線とかJRのほかはバスですよね。
しかもバスは安い。
ということで今日はヨーロッパのバスについて調べてみました。
とにかく安い!どれくらい安いのかは調べてみたので記事を見てください。
バスだけで周遊できちゃいます。
↓
いつも安いとのメガバス。2等身のデブちゃんキャラクターが目印。
「片道1ポンドから」(予約手数料50ペンス別)を謳い文句にしている超格安長距離バスサービスを提供するメガバスは、イギリスのほぼ全土(北はインバネス、南はブライトン、西はカーディフ、東はケンブリッジなど)の主要都市に運行しています。
ロンドンとベルギーの往復が35ポンドとのブログあり。
(1ポンド=142.11円 2019年2月)だから4973円ですか。。。
ネットのみの販売。予約後はチケットをプリントして運転手に提示する。
プリントには
「国をまたいでバスを利用する場合は、最低30分前にバスの出発場所まで来てください。なお、Victoria Coach Stationだけは60分前です。」
と書かれているそうです。バス停へはお早めに。
バス内は2列×2列の普通のバスだそうです。狭いというレビューもあり。
Wifi、電源、トイレも完備らしい。
イギリスを出る時はフェリー移動で起こされたり、バスごと列車に乗ってドーバー海峡を越えるなどいろいろだそうです。
座席数が少なくて早くから予約しておく必要があるそうです。
しかし当日乗車券もあるらしい。
出発当日に、出発の30分前までにヴィクトリア・グリーンレーン・コーチステーションの中にあるカフェ・ロンドンエキスプレスで乗車券を購入できるんだとか。
発券手数料が5ポンドかかります。
こちらも安い!
調べてみるとこれくらい。
・オランダ→ドイツ 2880円
・ドイツ→デンマーク 4236円
・デンマーク→スウェーデン 3169円
・イタリアフィレンツェ→ミラノ910円
フィレンツェ→ミラノ間は鉄道なら4000円らしい。ただし、時間も3時間半。鉄道は1時間・・・・
バスとはそういうモノ・・・・
長距離を使うのならInterFlixというチケットを買うと良い。
99ユーロで5つのバウチャーコードが送られてくるというもの。
青春18きっぷのように5回分使ってバス移動ができるというわけ。
利用期限は購入から3ヶ月。
(1ユーロは124円 2019年2月現在)
ということは12,276円で5区間乗れるということ。
ただこれ以上はこのインターフリックスは調べられませんでした。
じっさいヨーロッパに行ったら長距離ならこれ使うべきですね!!
フリックスバスはアプリをダウンロードしてネットで予約。
支払いはデビットカード、クレジットカード、PayPalで支払うことができます。
アプリのMy Ticketページのバーコードが乗車券です。
もちろんWifiあり、トイレあり、充電あり。
ただしバス停が分かりづらいところにある。
30分から15分前にはバスに乗り込めます。バス停には遅くても15分前には到着するように。
自由席なので早めに行くことをおすすめします。
昔からある国際バス。こちらでは乗り放題になるお得なパスがあるそうです。
国から国への移動が基本だそうです。
ロンドン→パリ 4100円
ロンドン→ブリュッセル 3200円
なので高くはない・・・
ただし!紙でプリントアウトしたものを提示しなければならないそうです。(2019年2月)このご時世にそれは辛い。そして出発1時間前に受付をすること。
お得なEurolineパスを使うと乗り放題なのでとても安い旅行となる。
時間をとるなら飛行機かユーレイルパス。
お金を取るなら乗り放題のユーレイスバス。
調べてみて個人的にはフリックスバスが良いと思いました。
乗り放題だと4万くらいなのでとても安いのですがフリックスの安さと路線網はスゴイと思ったので再度調べる価値はありそうですよね。
ほかにも国ごとに格安バスは運行しているので行く国ごとに調べてみると良いと思います。