スポンサーリンク
海外旅行にシャンプーやリンスは持ち込みしますか?
機内持ち込みするんなら小分けの100円均一あたりの容器に入れていきますよね。
機内持ち込みだけで海外旅行する私は最近は小分けの容器を使わないんです。
その理由を書きます。
実はわたしは試供品を1セットだけリュックに入れて海外旅行に行きます。
小分けする100均の容器は使いません。
というかやったことないけど、持っていくとすれば空の容器を持っていく。
試供品がない場合は持っていきません。
それは私がシャンプー・リンスにこだわりがないから。
海外旅行のはじめの頃はドミトリーにもシャンプーやボディシャンプーが付いているなんて知らなかった。
私が宿泊したドミトリーは大抵ついていたので、持っていかないことに決めたのでした。
レビューの高いドミトリーなら高い確率でシャンプーやボディシャンプーは付いてます。
そう、私は口コミ評価の高い、それでいて安いドミトリーに泊まります。
ですから、毎回タイや台湾を回るときは、持っていった試供品をそのまま日本に持ち帰ることが多かったのです。
ですから私はシャンプーやボディシャンプーは持っていかなくてもいいと思いました。
だいたい機内持ち込み7kgの制限は水分と電化製品で苦労するんですから!
シャンプーにこだわりがある人は持っていくでしょうけど。
ただ、リンスやコンディショナーが置かれている海外のドミトリーはありませんでした。(経験談)
ちゃんとしたホテルにはありましたよ。
だからリンスは持っていったほうが良いと思います。てか、リンスだけでも良いと思いましたよ。
衛生状態の悪い国、つまりインドとかはシャンプー、真磨き粉、歯ブラシなんかはないって聞いているので持っていったほうが良いでしょう。
でも私はそれらを100均容器に小分けしません。
どうするかというと・・・・
現地調達がベストだと思う。
試供品も何日も持っていくとなるとかさばる。
でも現地でどんなシャンプーが良いかわからない。200mlとかのシャンプー買っても数日しかいないときは捨てるしかないから困るよね!
そんなときは日本で固形シャンプーを試して、合えばそれを持っていく。
↓
高いけど非常に評価が高い固形シャンプーです!
髪の毛に使うと、リンスなしでも、ツヤもでるし、柔らかく仕上がります!
心配ならリンクは持っていけばいいだけ。
でもリンスいりません!!
椿オイルが配合されています。
洗顔にも使える驚異的なシャンプーです。
これをどうするかといいますと、
石鹸をピーラーで削っていきます。
ピーラーで引いた1回分は1回分のシャンプー。
軽いし
こぼれないし
便利すぎます!
ちなみに歯磨き粉も重たいですよね。水分が!
パウダータイプもあります。小型の容器に入れとけば便利です。
研磨剤の入っていないちょっとお高い歯磨き粉です。
ホワイトニング効果と虫歯予防効果のある歯磨き粉。
↓
楽天➾ホワイトニングパウダー 歯磨き粉 スパークリングイレーサー 粉もん歯磨き粉 ホワイトニング 口臭予防 口臭対策 自宅 ハミガキ 虫歯予防 歯垢除去 黄ばみ