スポンサーリンク
関空(関西国際空港)へJRで行く時の乗り場や運賃を調べてみました。
運行状況も悪かったら大変です。一日に何本くらいあるのでしょうか。
関空は大阪府泉南郡田尻町・泉佐野市・泉南市にまたがる会社管理空港です。
関西国際空港は、大阪湾内泉州沖5kmに造られた人工島にあります。
関空へのアクセスは公式HPを見ると、次のようになっています。
関西空港駅の乗り場&降り場は次のようになっています。
JRの関西空港駅は第1ターミナルビルの2階の国内線の出発&到着フロアに近いところですね。
連絡無料バス乗り場は、関西空港駅の隣にあるエアロプラザの1階にあるので第2ターミナルビルへ行くときはこのバスに乗ります。
第1ターミナルから第2ターミナルまでの所要時間は、7分~9分ほどかかります。
無料バスは、平日・土日・祝日ともに9時~20時までは、4分~6分間隔で運行しています。
それ以外の時間でも、最大10分間隔で運行しています。
大阪駅から関空快速で1時間8分!
快速なので青春18きっぷでもオッケーです。
大阪駅から関西空港駅までダイレクトに行きます。
速いし乗り換えがないので便利です。
乗車券のみで 1190円かかります。
大阪駅から天王寺駅まで15分。その後特急はるかの乗って関西空港まで行くなら1時間以内で到着です。
ただし料金は
乗車券 1,190円
特急券 1,370円
合計 2,560円かかります。
関西快速の運行状況はとてもいいようです。
↓
JRおでかけネット 大阪→関西空港(2019年4月2日用)
これを見ると1日50本くらいあるようです。
終電は22︰24(大阪発) → 23︰35(関西空港)
1時間に2~3本はあるようなので便利ですね。
特急はるかの運行状況もとてもいいようです。
↓
JRおでかけネット 天王寺→関西空港の特急はるかの時刻表(2019年4月2日)
これを見ると1日30本。
終電は21︰21(天王寺) → 21︰59(関西空港)
大阪から関空までは1時間ほどと結構遠いんですね。
でも何本も運行しているので安心だと分かりました。
国際線のチェックインはギリギリなら60分前くらいだそうです。
しかしどんなパプニングが起こるかわからないので2時間前にはチェックインするのがおすすめだそうですよ!
航空会社の規定は一般的にフルサービスキャリアで60分前、LCCでは50分前。
でもこれはぎりぎりのチェックイン時間となります。
この時間を過ぎると搭乗できなくなることもあります。
なおLCCの場合、締切時間を過ぎての搭乗手続きは受付けてもらえません。
関空駅への到着も2時間前にチェックインができるようにしたいです。
チェックインするにも並ぶことが多々あります。混雑時はチェックインするだけで30分以上待つこともありますから、逆算して動きたいですね。
チェックインの後にも出国審査にも並ぶ時があるようですよ!
早め早めでないと!
慌ててなにかミスを犯してからでは遅いですからね!
ちなみに私が行くタイ・ライオンエアは15︰00出発なので
12︰30にはチェックイン搭乗口に行こうと思います。
ということは・・・・12時くらいに関空に到着なのかな・・・・ドキドキ・・・・
あまりたくさん運行していない航空会社だとチェックイン時間も2~3時間位前じゃないとあかないかもしれないけど早いのは遅いのよりもずっと良いし。
これ書いた後でおすすめは3時間前というブログを数個見つけたので3時間前に行こうと思います!
アメリカ行きなんかだと3時間前が必須なんですって。
現在、米運輸保安庁(TSA)が安全検査強化のため、全員に対して聞き取り調査が追加実施されているからなんだとか。