スポンサーリンク
マイルを貯める人
ポイントを商品券にする人
どっちがおすすめなんでしょうか?
調べてみました。
旅行好きならマイルとか言いますがマイルとポイントでは大きく違います。
貯めたポイントを商品券などにかえるのはわかりやすいですよね。
私が使っているオリコだと、
にかえています。
商品券はわかりやすいです。大抵のスーパーや百貨店で使える商品券はとても便利です。
節約できます。
ではマイルは?
マイルはお得に飛行機に乗れるポイントと言っていいでしょう。
高い還元率はマイルの方です。
マイルを貯めて特定航空券が購入できると安く航空券が手に入ります。
たとえばポイントだと還元率がだいたい1%です。
100万円使うと還元率が1%だと1万円のポイントが付きます。
しかしマイルの還元率はとてもいいです。
1.5%~2%くらいです。
ということは、
となるのです。
マイルの還元率は変動があります。
マイルで航空券を買おうとしても、マイルの有効期限が短かったり、
混んでいる時期には予約ができないときがあります。
お得に乗れるといっても飛行機を使って行く旅行は安いものではないし、お得に贅沢ができるくらいに考えたほうがいいと思います。
そうはいっても
お得に航空券が取れるのは良いことです。
バカ高いビジネスクラスとかファーストクラスでもお得にマイルで行けるんですから。
LCCでない高い航空券で海外に行きたい人はお得に行くことができるというわけ。
庶民派の私がおトクな還元率であるマイルよりも優先させていることがあります。
それは総合的にどちらが得になるかということ。
貯めたポイントやマイルは人それぞれ使い方違いますものね。
旅をたくさん行く人といかない人
行く人でもみんなが休みの時期に行ける人、行けない人
色々あると思います。
・贅沢な海外旅行に憧れるならマイル!(みんなが休みの時期には航空券は取りづらい。)
・LCCで十分という人はポイントです!(ブランドより随分安い航空券で行ける。)
さらに
・海外旅行や飛行機なんざまったくもって興味なしという人は問答無用でポイントです!
フィリピンに行きたいと考えた時
スカイスキャナーで航空券を探すとこんな感じになります。
↓
2020年8月1日にいくとすると
最安値はセブパシフィックの15,750円です。4時間20分でマニラ!
でもANA(全日空)だと70,200円
JAL(日本航空)だと58,314円
そしてLCCでもジェットスターなんかはLCCの特定航空券が取れるらしいけど
私としてはそんなことはわずらわしいので
素直に安いチケットを取りたいです。
ポイント(マイル)のために高い航空券買う必要あるのかな?っていうのが正直な感想です。
スカイスキャナーで安い航空券とればいいじゃん。
マイルを駆使するよりもはるかに時間的効率がいいと思う。時間をお金に換算すると意味ないと思う。
そして
せっかくのマイルも特定航空券が取りにくい時期があるなんてショックですよね。
自分が立てた計画がうまくいかないことだってあるんです。や、ですよね。
以前ヨーロッパや南米に行ったことあるけど
20代の頃でもしんどかった・・・・
次の日は足がむくんで大変だった
年をとってくると、エコノミー症候群が心配だよね
だから私が次ヨーロッパとかアメリカ大陸に行くときは絶対にビジネスクラスで行くと決めている。(時間ができたら、短い時間のフライトを乗り継いでいくのもあり。)
でも贅沢を望むわけではない
横になってねられればいいわけで。
到着したときに疲労感がなければいいんです。
格安の中国東方航空を使ってビジネスでヨーロッパに行くことがあれば、そのときには「スカイチーム」のマイルを貯めるかもしれませんが
旅行旅行と考えて無駄な支出をしたくない人なんで。
マイル修行する人も周囲に入るけど
そこで使う1回ごとの旅を味わってしたほうが意味があると思ってしまう私です。
ANA縛りとか JAL縛りとかも嫌だしね。
自由に動けてこそ「旅人」なんですよ!
SFC修行僧から解脱した人がカードを活用するかと言うとそうではない。
「特典をフル活用!」と言ってフルに使っている人もいる。
ガツガツ乗ってるのも楽しけりゃいいけど、どうなんだろ?旅楽しんでるのかな?
ブログ書くためにプラン組んでるんじゃね?って思える記事もよく見る。
旅ってそんなもんじゃねぇだろ?と思うわけですよ。
そういう人たち旅を本当に楽しんでるのか疑問です。
投資費用を回収してる姿にしか見えん。
旅は自由でありたい。
私はプライオリティパスがあればLCCだろうと高級な飛行機だろうと
6時間までなら価格で選びます。。。。
ラウンジは旅を贅沢な時間にしてくれるには十分です。プライオリティ・パスは外せない。
優先レーンは私には不要です。
私の場合は、預け荷物無しで、Webチェックインして
ずいぶん早く出国してラウンジでのんびりするのも楽しみの一つです。
優先レーンで優越感にひたりながら他人よりも早くチェックインするよりももっともっと早く出国できるんですよ?良くないですか?
あと、6時間くらいのフライト時間なら持ち込んだ電子書籍でなんとかなります。タイのバンコクに行くタイライオン・エアなら、映画ついてるし。この前もハリーポッターシリーズや指輪物語見てて、気づいたら日本上空だった。2回ほど立ち歩けばエコノミー症候群にもならないと思う。
ただ、6時間半を超えるフライトはキツイと思う。
ヨーロッパに行くときやアメリカに行くときなんかはエコノミーは辛い。
別に優先搭乗してくれなくてもいいけど、エコノミーは、ほんっとに辛い。
というわけで、私個人の見解は、「航空会社特典に縛られるくらいなら自由」な旅をしたい!ということです。
マイルを貯めていると乗りたい航空券が制限される。ANAとかJAL以外の安い航空券があったら、強烈に迷うから。お金も時間も無駄。
飛行機は旅の手段であると思う人はポイントで商品券か何かに交換したほうがわかりやすくていいと思います。
「贅沢な旅!リッチな旅!」を選ぶ人はマイルを選べばいいと思います。