スポンサーリンク
名古屋駅から伊勢神宮の外宮まで行き、つぎに内宮で参拝する行き方を紹介します。
一番安い料金でお得に参拝することができる行き方です。
電車での行き方は2つあります。
JRで行く方法と
近鉄電車で行く方法。
伊勢神宮へのアクセス方法伊勢神宮HPより
伊勢神宮は外宮(げくう)と内宮(ないくう)が離れています。バスで10分ほどあります。
外宮で参拝してから
内宮へ向かうのが正式な参拝順路です。
それぞれのメリットを紹介します。
↓(快速みえ 2000円)
伊勢市駅
名古屋駅から「快速みえ」に乗って伊勢市駅まで行ってしまうのです。
名古屋から1時間と50分ほどで伊勢駅に到着です。
平日の快速みえの始発は3:37名古屋発です。(2019年1月4日調べ)
快速みえはお正月は1月3日までは増便するので、時刻表でちゃんと調べましょう。
ただし本数がたくさんあるわけではありません。
2月24日までの土曜・休日と12月29日~1月3日運転は7:43が一番早い出発で、到着は9:30となっています。
快速みえの最終便は19:34と早めです。名古屋到着は21:12。
私はいつも15時半ころに伊勢市を出発する(2019年1月は15:25発)快速みえを使っていますが、わりと座ることができます。名古屋には17時ちょっと過ぎに到着します。
これを逃すと次の快速みえは1時間後になります。
JRと比べて速い時刻から運行しているのが近鉄。
近鉄名古屋駅から伊勢市駅まで特急があります。
↓(私鉄無料急行 1時間40分 1450円)
伊勢市駅
私鉄無料急行とは料金がいらない急行のことです。
始発は5:30名古屋駅発で伊勢市には7:07に到着してしまいます。
JRと比べると有効に時間が使える。
本数はたくさんあるのですが
津停まりだったり
伊勢中川停まりだったりするので乗り継がなくてはいけないようです。
しかし5:30のあとに伊勢市駅にダイレクトに到着する電車は6:10発名古屋駅なので本数はたくさんあるようです。
近鉄電車は名古屋から伊勢市駅まで1時間40分で到着します。(2018年12月調べ)
上記のように
JR快速みえだと2000円。
近鉄電車だと1450円でした。
普段伊勢神宮にお出かけするならば近鉄に軍配が上がります。
しかし
JRには裏技があります。
青春18きっぷです。
5枚綴りで11850円。
青春18きっぷを使えばJRは1日使い放題で2370円。
使用可能な期間はこちら。
↓
夏季
利用期間:7/20-9/10
発売期間:7/1-8/31
冬季
利用期間:12/10-1/10
発売期間:12/1-12/31
記憶によるとJR区間以外のところも快速みえは走っているので若干でしたが別料金を支払った記憶がありました。
調べてみると
河原田駅~津駅の区間を第三セクターの「伊勢鉄道」の路線を走行する為、JR線に乗っているつもりでもJRの運賃とは別に伊勢鉄道の運賃(別途510円)が必要になるんだそうです。私が駅員さんに払っていたのはこれだったんですね。
この区間に差し掛かると、車掌さんが車内検札をして運賃精算を行っているんです。
18きっぷ内で利用したい場合は、関西本線と紀勢本線を経由するJRの路線を利用すると余分なお金はかかりません。
金額的に比較するなら青春18きっぷを使ったほうが断然お得です。
それ以外ならば近鉄がおすすめだとわかりました。
外宮から内宮へ行きたいときは人数が多ければタクシーもありですが、バスが随時運行しています。
特に初詣などのときは誘導してくれる人がいるくらいなので、迷うはずがありません。
外宮を出たところにバス停がありますが
「内宮行きはこちらのバス停です。」
と誘導され、流れに乗れば、あっという間に(10分ほど)内宮到着です。
片道430円(小人220円)
徒歩だと1時間ほどかかる距離です。