スポンサーリンク
寒い冬のランチのご飯はどれくらい温かいですか?
寒いときなどは温かいごはんを食べると
「美味しい!」
と感じますよね。
たくさんあるランチジャー(お弁当箱)の中でどれが一番保温性が良いのかを調べておすすめを紹介したいと思います。
私の周囲ではサーモスを使っている人が半数なんですが
象印(ZOJIRUSHI)やタイガーやその他の保温容器のご飯の保温性はどうなんでしょうか?
保温容器が温かさを保ってくれるからといって、冷たい容器に直接ご飯を入れてはだめですよね。
容器内の温度が低いと入れたご飯の温度もすぐに下がってしまいます。
まずは容器内をお湯で温めます。
沸騰したお湯を満タンにして5分ほど温めておきます。
保温容器が熱くなったらチンしてアツアツのご飯をすぐに入れます。
保温容器内のご飯はこれくらいしないと昼に食べる頃には温度が下がってしまいます。
これくらい熱してもお昼になってお弁当箱を開けてみるとご飯が生ぬるい・・・という保温ジャーもあります。
有名な保温容器は
サーモス
象印
タイガー
スケーター
などがあります。
その他にもイオンならトップバリュなど各社のブランド製品もあります。
これらのお弁当箱を買うときは保温効力が書かれているのでそれを見てみましょう。
よく外箱に保温効力が記載されています。
「保温効力 65℃以上(6時間)」などと書かれている
だと
保温力の検証結果が書かれているブログが有ったので紹介します。
1位:70.1℃ サーモス 真空断熱スープジャー JBM-501
2位:64.3℃ サーモス 真空断熱スープジャー JBQ-400
3位:63.0℃ ドウシシャ mosh! 真空断熱フードポット DMFP300
4位:62.8℃ アスベル ランタス スープボトル HLB-SR500
4位:62.8℃ 和平フレイズ フォルテック ハンディランチポット FLR-6861
6位:62.6℃ スケーター 保温・保冷デリカポット スヌーピー LJFC3
7位:61.6℃ パール金属 キープス スープジャー HB-272
8位:58.3℃ タイガー 真空断熱スープジャー MCL-B030-YS
9位:54.3℃ 象印 ステンレスフードジャー SW-GD26-AP
-位:シービージャパン midi フードジャー
このブログには保冷力の記載もありました。
保冷力の検証結果
1位:11.9℃ サーモス 真空断熱スープジャー JBM-501
2位:12.1℃ 和平フレイズ フォルテック ハンディランチポット FLR-6861
3位:12.7℃ アスベル ランタス スープボトル HLB-SR500
4位:13.4℃ サーモス 真空断熱スープジャー JBQ-400
5位:14.0℃ スケーター 保温・保冷デリカポット スヌーピー LJFC3
6位:14.2℃ パール金属 キープス スープジャー HB-272
7位:14.3℃ ドウシシャ mosh! 真空断熱フードポット DMFP300
8位:14.5℃ タイガー 真空断熱スープジャー MCL-B030-YS
9位:15.1℃ 象印 ステンレスフードジャー SW-GD26-AP
-位:シービージャパン midi フードジャー
(出典: mybest)
この結果を見ると
保温性に優れたランチジャーはサーモスですね。
私の周囲にもサーモス愛用者が多いのもうなずけます。
ではどんなお弁当箱(ランチジャー)が良いのか調べてみました。
色んなタイプのランチジャーがありますが保温性の高いものを選びたいですよね。
調べてみると一番保温性の高い弁当箱は
スープジャー+保温バッグ
であることが分かりました。
朝6時半ごろにご飯を弁当箱に詰めて6時間後の12時半ごろランチを食べるとしましょう。
すると
スープジャー+保温バッグだと60℃くらいなんだそうです。
ランチジャーだと55℃くらい。
スープジャーも57℃くらい。
保温弁当箱なら42℃くらい。
保温をしない普通の弁当箱なら30℃くらいでした。
スープがはいるとスープの温度があるので弁当箱全体が冷めにくいんだそうです。
ちなみに20℃から50℃くらいが細菌が繁殖しやすい温度だそうです。それよりも高い温度で食べたいですよね。
では次に
温かいごはんが食べられるお弁当箱を紹介しますね。
もちろんスープ容器付きなので保温性は抜群です。
8時間立っても温かいとの口コミを発見!その他にも
旦那の弁当用に購入。
ご飯入れるところは大き過ぎて、
底が深く、食べずらいと言っていました。
保温性は◎
汁物を入れるところは、蓋をキツく締めないと
漏れます。
力の弱い女の方は厳しいかも…?
私は洗いやすく、使いやすいので
星5つです!
男性用のお弁当箱なので、ご主人様に喜んでもらえそうです。温かいというだけで、ランチが美味しくなりそうです!
この口コミは本当です!私の娘のランチはご飯を詰めてから5時間立っても、フタを開けると湯気が出ます!!
パンとスープをもっていくときはこれを使うと良いです。
スープは冷めにくく
とっても暖かいです。さすがサーモス!
温める一手間を忘れると、満足のいく温かさは得られないようですが
ちゃんと温めると保温性は抜群のようです。
なるほど。塾などにもっていくときもお手軽ですよね、スープジャー!
女子高生のお弁当にちょうどいいサイズです!
機能性を重視するゆえにサーモス中心の紹介となってしまいました。
ご飯は温かいというだけで冷めたご飯よりも食が進みます。
大切な家族のために
喜んでもらえるお弁当を持たせてあげたいですよね。
私の場合、娘のために安いスープジャーを購入して
「ぬるかった。」
といわれたことが原因で保温性の優れたお弁当箱を探しました。
サーモスを購入した後は娘はお弁当に対してあまり文句を言わなくなりました。
おかずが残ることもなくなったので、きっと美味しいんだと思います。
安物買いをして結局使わなくなってしまったスープジャーは棚の奥にしまってあります。
この記事を読まれた方にはそんな失敗はしてほしくないと思っています。