Categories: 変形性膝関節症

変形性膝関節症の半月板再生医療2019!ips細胞で軟骨の再生治療の費用は?

変形性膝関節症があまりに痛いので手術をしたいと思っていますが
多分一番やってみたいのは半月板の移植。
ほら、
富士フィルムがCMしてるじゃない?自分の半月板を再生させて移植するやつ!
これが一番手術の中では良さそう!
ということでどんな手術なのかを調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

半月板再生医療2019

富士フィルムのHPを見たら一条の光が・・・・
軟骨の再生医療はここまで来ている!

患者さんの軟骨0.4gから取り出した細胞を4週間ほどで培養し、移植するというもの。
膝の痛みは辛いです。

しかし調べてみると・・・・

変形性膝関節症と診断されている患者さんは対象外

と書かれていました。。。。。。富士フィルムさん、残念です。

しかししつこくネットで検索していると半月板の再生記事が載ってました。

IPS細胞による再生医療で半月板再生

全国850万人いるという変形性膝関節症の患者さん。
こんなにいたのですね。
1度すり減った軟骨は再生しないので東京医科歯科大学再生医療研究センター長の関矢一郎教授は膝膜を培養して大量の幹細胞を採取し膝の患部に注入するというもの。
ん?
ヒアルロン酸じゃないんですね・・・?

年をとるとある程度覚悟をしなければいけないと怯えていた変形性膝関節症。
それが!!

治療方法は次のようです。
関節鏡で観察しながら注射器で軟骨の欠損部分に細胞を乗せていくと・・・・
注入後10分間放置すると約6割の細胞が欠損部分に接着するんだそうです!

接着しない細胞はもとの膝膜に戻るんだそうです。

東京医科歯科大学の膝疾患の軟骨再生医療のページです。
ちょっと嬉しいですよね!

(引用 http://www.tmd.ac.jp/grad/orj/knee/cartilage.html)

こちらによると
「原則として整形外科医からの紹介状が必要です。」とのこと。
で、関矢先生が判断されるようです。
症例数が目標に達してしまったときは募集を休止するそうですので、ちゃんとHPを見てくださいね。

再生治療の費用は?

引用 https://www.mugendai-web.jp/archives/2977

欧米では200万~300万かかると書かれていますが関矢先生、費用はいくらなんでしょうか・・・・

書かれていたことは保険外適用とのこと。
理由は変形性膝関節症の患者さんがめちゃくちゃ多いこと。

調べていくと
この記事は「東京医科歯科大学」の再生医療研究センターの関矢先生がチームを率いておられるのですが
それ以外には探しきれなかったということ・・・・
2019年の再生医療の最先端だったんですね。。。。。

でも山中伸弥教授がノーベル賞を受賞されてから再生医療はすごいスピードで進化していることがわかりました。
その恩恵に預かれる日を信じて筋肉を鍛えていきます。

一日も早く関矢先生の技術が一般の人達に届くように願わずに入られません。

info

Recent Posts

暴走する学校!昼の放送の裏には教員の指導がある1

学校は社会の密室である。 そこに生息して…

2年 ago

インドコルカタ妄想世界旅行5インドは鉄道天国!日本からの予約サイトも

バンコクで予防接種を打ったあとはインドへ…

3年 ago

インドの治安が悪い地域!女性は危険な場所避けたい!妄想世界旅行3

インド行った知人の大半は腹痛の洗礼を受け…

3年 ago

妄想格安世界旅行2タイの後悔しない観光おすすめ穴場を紹介!

スネークファームで予防接種を受けている間…

3年 ago

妄想格安世界旅行①日本⇒タイ予防接種のためにスネークファームへ

世界旅行に行くなら予防接種は絶対。 特に…

3年 ago