本日は2月3日。節分です。
午前中に伊奈波神社(伊奈波さん)にお参りに行ってきました。
実は初詣に行こうと思ったのですが、伊奈波神社は毎年激混み。
元旦にお参りするのはとても大変なんです。
そこでなかなか行くことができずに今日になってしまいました。。。。
伊奈波神社について
伊奈波神社は1900年以上の歴史を持つ古い神社です。
岐阜市でも有名なパワースポットといわれています。
岐阜市の真ん中なのに山を背にした姿はなんだか背筋がピンとなります。
御祭神は五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)。
垂仁天皇の第一皇子です。
伊奈波神社(岐阜県岐阜市)の社伝によると、五十瓊敷入彦命は朝廷の詔を承けて奥州を平定したそうです。
しかし同行した陸奥守豊益が五十瓊敷入彦命の成功を妬み、五十瓊敷入彦命に謀反の疑いがあるというデマを流したそうです。そのため、この岐阜の地で殺されてしまったそうです。妃の渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)は、岐阜にやってきて、五十瓊敷入彦命の供養に一生を捧げたそうです。
伊奈波神社へのアクセス(行き方)と駐車場
伊奈波神社のHPにアクセスすると案内図がありました。
↓
初詣とか七五三詣りの時期でなかったら伊奈波神社は自動車を止めることができます。
車で社務所の近くまで坂を登ると駐車場があります。
土日でもそんなに混んでいません。
岐阜バスで行く時は「伊奈波神社通り」で降ります。
東側に「伊奈波神社」と大きな表示がありますのでてくてく歩きます。
地図はこちら。
伊奈波神社の初詣は駐車場がない
初詣の時期になると岐阜市民たちが一気に伊奈波さんに押しかけるので駐車場なんて見つけることはできません。
伊奈波神社の参道あたりからびっしりと露店が立ち並び参道入口には警察が常駐します。
参道の入り口である大通りにはずらりと駐車違反の車が・・・・
しかし違反切符を切っていたらキリがないのでこの日ばかりは警察も見て見ぬふり。
ありとあらゆる場所に車は停められています。
遠くの駐車場からてくてくと歩く人が実に多いこと!
伊奈波神社のパワースポット
伊奈波神社
伊奈波神社は大きな鳥居をくぐって、100メートルほど行くと社務所があります。
横にはお守りや清めの砂などを売っている場所があります。
社務所の中のトイレはきれいですよ。
そこから拝殿の方を見るとこんな感じ。
↓
社務所の隣には手水舎があります。その横には大黒さんが祀られています。
拝殿までは階段です。
上りきると今日は拝殿が開いていました。節分だからなんですね!
普段は中に入れてもらえないのですが今日は入ってお参りできました。
初詣のときも開いていますよ。
逆さ狛犬さん
昨年までは無かったのか?気づかなかったのか?
今日お参りに行って気づきました。
拝殿を出ると逆さ狛犬さんというパワースポットが!!
「なでてください」
とかかれていました。頭の上にはお金が置かれていました。
逆さ狛犬は金沢の方に多いらしいのですが珍しいそうです。
なでなでしてきました。
黒龍神社
いつもお参りさせていただく黒龍さん。
病気平癒(びょうきへいゆ)祈願・合格祈願などで全国からお参りに来るそうです。
しらなかった。
昔から龍神のパワーはスゴイといわれていますからね。
ちなみに私は黒龍さんと大黒さんと弁天様は伊奈波さんに行った時はいつもお参りしております。
大黒さん。手水舎の隣が社です。
↓
伊奈波神社の一番下の池にいらっしゃるのが弁財天様です。
↓
岐阜で有名なパワースポット伊奈波神社ですが、初詣など混む時期は自動車で行くと駐車場が大変だけれど
それ以外の日なら駐車スペースはあることはわかっていただけたでしょうか。
山を背に清々しい気持ちになれると思います。
コメント