海外旅行に行くときの持ち物を紹介します。
持っていないと、忘れてしまうと絶対出国できないような必需品から順番に紹介していきます。
最低限の持ち物!必需品リスト!パスポートレベル
次の4つのリストは海外旅行最高レベルの持ち物!
□ ビザ
□ 航空券(eチケット含む)
□ 現金
必需品中の必需品はパスポート!
航空券も必需品リストに入る持ち物!
これないと、出国できない!ないと困る!
これらがリストに書かれていないページはない!必要最低限の持ち物です!超必需品。
パスポートの期限が十分に残っているものであること。
海外旅行に行くとき、半年以上期限が残っていないと入国許可が出ない国があります。
半年以上先のフライトを取るとき、その時点から更に半年以上パスポートの有効期限がないと困ります。
半年以上パスポートの期間が必要な国はアジアに多いです。
2020年時点では以下のとおりです。
中国、シンガポール、インドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア、ラオス、カンボジア、インド
改定された場合もあるので必ず確かめてくださいね。
ロシアとかモルディブ共和国、ペルー、アラブ首長国連邦、エジプト、カタール、ケニアなども該当します。
これらの持ち物は忘れるはずないと思います。一番にかばんに入れると思います!
現金は空港まで行くための現金が必要です。
海外でも両替をすれば現地のお金に替えることができます。ちなみに下のクレジットカードで支払えるならそのほうがお得です。
海外旅行に持っていくべき持ち物!必需品リスト!保険レベル
次の4つのリストも必需品レベル!
□ 海外旅行保険のコピー、パスポートのコピー
□ 証明写真2枚
□ クレジットカード
よく保険は必需品だと言う人、いやクレジットカード付帯で十分だと言う人
いろいろです。必需品とまではいかないけれど、海外旅行の持ち物としてはあったほうがいい。
入るほうが良いけれど、お金はかかります。
ヨーロッパやアメリカなどは保険料が高いので保険は入っておいたほうが良いそうです。必須でしょう。
ということは、アメリカあたりなら必需品でしょうね。
どんな保険かといいますと、
一番必要な保険は死んだときよりも病気や怪我の治療費。
入るなら傷害治療費用保険と疾病治療用保険がちゃんとしている保険に入りましょう。
持ち物にその保険の連絡先を書かれた紙。スマホ撮影でもいいけれど、紙ベースで持っていくことを推奨してますね、旅行会社は。
スマホにロックがかかったりしていると、見られないからかな?
アジア圏くらいなら個人的にはエポスカードを持ち物の必需品レベルとして言いたい。
だって
エポスカードだと傷害治療費用が200万円、疾病治療費用だと270万円がついています。
気になる人は調べてみて。
入っておいて損はないです、無料だから。
↓無料のエポスカードの旅行保険を見てみる。
なんと!
実体験でエポスカードから保険金を支払ってもらったブログが有りましたので紹介しますね。貴重な情報です。
↓
ライガーブログ(エポスカードで保険金受け取りまで)
ラオスで怪我をされたときの請求でした。
彼は領収書のみで請求されたようです。エポスカードは必需品かも・・・・
帰国後にエポスカードの海外旅行傷害保険自己受付センター(0120-11-0101 24時間受付)に連絡をとって請求されたそうです。
チェンマイちゃんねるさんもエポスカードならアジア圏の保証は十分だと言われていますね。
↓
物価の安い国ではエポスカード付帯の保険で十分
アメリカはエポスカードだけでは不安らしいですよ。
昔、「シッコ」を見て、国民保険がないアメリカの医療費に驚愕したことがあります。
医療機関にかかることができなくて自分が皮膚を縫ったりしていました。
アメリカの治療費は世界一高いと言われているので必ず安心できるだけの金額をかけていから行こうと思っています。
たとえば
大腸内視鏡検査と胃カメラ検査を受けた人が数日後病院から届いた請求書を見ると
56万8000円
日本だと2万円くらいのようです。
クレジットカード払いができるなら、そのほうがお得だそうですよ。
本当は必需品?電化製品で必須なもの!スマホレベル
次の5つのリストは普段の生活にはなくてはならない持ち物!
ということは海外旅行でも必須でしょう。
スマホは当然海外旅行でも必須ですよね。
重要な持ち物ですね!これないと困る!!
スマホはリストのトップあたりに来ると思います。
ホテルを探したり、(タクシー運転手に聞く?)
美味しいレストラン探したり、
観光地まで行ったり、
スマホがないと困りますよね。
海外ではスマホをどうやって使うかって?
私はいつも現地でSIMを購入するのでイモトのWifiとかは使いません。
充電器とスマホの両方を充電しないといけないから面倒だしね。
なので私の持ち物は
□カメラ
□充電器(USBになってるやつ)
□海外用電源プラグ(コンセントの形が違うと困るから)
□モバイルバッテリー
旅行に行って気づいたのですが、ドライヤーは普通に、ある。
ホステルとかにもちゃんと置いてあるので、必需品持ち物リストに入れるのはやめました。
よく日本のドライヤー使ってて「火吹いた。」とか書かれていたので、郷に行ったら郷のもの、使いましょう。
タコ足用のコンセントをおすすめする人もいますが、USBの差し込み口が2つある充電器を持っていけば便利です。
こういった小道具も、コンパクトなサイズで多機能のものがいいと思います。おすすめです!
↓
最近だと、モバイルバッテリーと兼用の充電器があるんですね。すごいや。便利ですよね!
↓
□ 腕時計
腕時計を持っていく人もいると思います。列車の発車時刻などが正確な国なら持ち物としては必需品だと思います。
あと待ち合わせをする人もスマホよりも便利だと思います。(ツアー旅行の人の持ち物としては必需品かも?)
SIMカードはアマゾンでも売られています。
これをスマホに差し込むとアジア16カ国で自由にWifi が使えるってことですね。
↓
安い!おすすめです!
しかし私はいつも旅先でSIMを購入します。
入国ゲートを出るとまずあるのが
両替屋さん
SIMカード販売店
です。私もはじめはこわごわでしたが空港に入っているくらいの店舗です。
ボッタクリでもなんでもありません。大丈夫。(だと思う、経験上ね。)
台湾でも
バンコクでも
自分のスマホを渡すとすべてやってくれます。
手渡されたスマホは普段自分が使っている状態と何ら変わりがありません。
海外の電波が利用できるようになっただけです。
ラインもできるし
メッセンジャーもできる。
地図も見られるし
宿も探せる。
もちろん日本語ですよ、当たり前か。
あ、スマホから電話はかけられません。
たびに不慣れな人だと
「私のスマホ渡しちゃって大丈夫かしら・・・」
と心配でしょう。当然ですよね。
心配な方はアマゾンで購入して自分でやるといいと思います。
スマホ操作がわけわからんという方は空港で自分のスマホを渡しましょう。目の前で入れてセッテイングしてくれます。
私は今まで安全にスマホを使うことができました。
ちなみに私はスマホの裏にピンをテープで貼り付けてあります。
空港では、そのピンでSIMを取り出します。
取り出したSIMはピンと一緒に出国までテープで貼り付けます。
海外旅行中の日本でのSIMカードはスマホの背面でお休み、ってことです。
スマホはスマホケースの中にあるのでピンもSIMもどっかに行ったりはしません。
ってことは、テープもピンも海外旅行の必需品?
以上海外旅行の持ち物必需品でした。
しかし今年は数カ国旅行するので、上のSIMを購入して自分でセッティングする予定です。
機内でセッティングする予定なのでピンやテープは今まで通り持ち物としてチェックします。
以上が海外旅行の持ち物リストで最低限の必需品でした!13個あります!
続いて、普通レベルの持ち物リストを書いときます。
歯磨きレベルの必須持ち物!海外旅行ならこれ
次の7つのリストはまあまあ必須な持ち物です。
□ 化粧品類、日焼け止め
□ スポーツタオル
□ ティッシュ、ウエットティッシュ類
□ コンタクトレンズやメガネ
□ 衣類(靴下、肌着類)
□ サンダル
アジアのホステルだとボディソープやシャンプー類は設置してあったところが多い、ってかほとんどあった。
でも洗顔フォームは絶対にない。「これじゃないと、髪の毛が痛む。」という方は持参しましょう。
化粧水や乳液、日焼け止め類は当然です。
ブラシと、ヘアゴムは必需品。ヘアゴムは髪の毛以外も、いろいろなものを束ねるのには便利です。コード類などもこれで止めます。
タオルはかさばります。当然バスタオルではなくスポーツタオル。なんだったら現地調達だってできる。物価が安い国なら日本から持っていかなくたっていいから、ハンドタオルで1回分すませちゃえ~。
ポケットティッシュだって私は現地で調達する派です。
ホテルのティッシュを数回分に分けてかばんに入れます。
ウエットティッシュは海外ではあまりないです。食事をするときに使いたい人は持っていくといいと思います。
目が悪い人はコンタクトレンズケースやメガネケースとケア用品も!
一番かさばるのが衣類!
10日ほど旅行するときは4日分くらいの靴下や肌着を持っていっていました。
安い宿だとランドリーがあります。
私はバックパックのことが多いので夕方洗濯してましたが、もちろん日数分の着替えを持っていってもいいと思います、かさばるけど。
南の国だと、ルームウェアでTシャツと短パンは必需品です。
あとサンダルも必須の持ち物!シャワー浴びるとき、サンダルがないと困ることもあるよ。
コメント