飛行機が好きな人がやってるSFC修行僧
マイル貯めるために意味なく飛行機に乗りまくるって、アレですよ。
時間とお金の無駄で意味ない行為だと思う。

旅ってのは目的地に行くことが大切なんだと思う!
ANAとかJALにお布施払ってもったいないよ!
と思う私の勝手な見解を述べるページです、あしからず。
SFC修行ってなんぞ?
SFCとは慶應義塾大学の・・・・
ちがいます。うそです。
ANAスーパーフライヤーズカードをSFCと略します。
指定されたマイルを貯めるとスーパーフライヤーズカードが手に入ります。
このスーパーフライヤーズカードを手に入れるとメリットが有るためにみんながんばるんです。
高いお金出して
飛行機に乗る時間も費やして
がんがん飛行機に乗るんです。
どんなメリットかって?
安くなるとか、タダになるっていうんなら私も頑張るけど、違うんです。
手荷物受取の優先
優先搭乗
でも・・・・・
これ、魅力感じる?
ANAのラウンジも使えるらしいけど、普通にプライオリティ・パス使えばいいだけだし。
プライオリティ・パスで入れるラウンジはアルコールだってあるし、食事だってできる落ち着いた空間です。充電できるし。
がっつかなくても、はしごするわけじゃないんなら、プライオリティ・パスのラウンジで十分でしょ?
以前はプレミアムエコノミークラスにグレードアップしてくれるメリットがあったらしいけど、改悪されます。残念です、SFC修行僧!
なくなるっていうことです。
他にもあるけど別に優先してくれなくてもいいです。価格が抑えられるLCCでも良いんだし、披露したくなければANAとかJALでない安いビジネスクラスでいけばいいんだし。
無駄だとおもいます。
意味ないと思います。
でもSFC修行僧たちはこのステイタスに憧れているわけです。
まあ、ブランドバッグと同じです。
ヴィトンのバッグに価値がある人は100万出しても買いますよね。
その人にとっては無駄でもなんでもなくて意味があるんです。
ただ、私にとって飛行機とは移動手段以外なんでもないので、ANAのプラチナなんて意味ないです。
快適に安く行くことができる旅なら意味あるけど。
ヨーロッパ行くとか太平洋渡るんなら格安のビジネスクラスをスカイスキャナーで探して行くと思います。
私のような価値観の方ならSFC修行は意味ないです。優待いらない、無駄です。
ヨーロッパに中国東方航空で行くなら20万弱だし
ANAのマイルをお金使って貯めるくらいなら私は時間の無駄だと感じる。いくら使ってマイルをゲットしたの?
しかもいろんなポイントサイトつかってガツガツ貯めるのはエネルギーが要ります。
ポイントありきの支出は私には無駄でしかありません。
私にとってSFC修行はエネルギーも時間も無駄というのが結論でした。
ヨーロッパも基本アジアと地続きなんで4~6時間の格安フライトを使いながら旅するのもいいなぁと思っています。あ、これはね、ノマドする人か、定年退職しないとだめですね。時間のない人は中華系の安い飛行機のビジネスクラスがいいと思います。
スカイスキャナーでわかった!LCCは安い!ポイントが浮くくらい安い!
飛行機を移動手段だと思っている人なら、迷わずに格安航空会社を選ぶでしょう。
LCCです。
ANAとかJALの半額以下で目的地に行けるならば、あなたはどうしますか?
大切に貯めたポイントを使って旅行するよりも
手軽にがんがん行けるLCCを選びます、私なら。
SFC修行はANAとかスターアライアンス系の飛行機に乗ることに縛られます。
でも旅の目的地に他の航空会社の飛行機を使わないといけない場合だってあるでしょ?
旅は自由であってほしい!
飛行機に乗るための旅行になりたくないというのが私の考え方です。
「ANA」に乗ることが楽しみ!とか
「JAL」に乗ることが楽しみ!という価値観の人は修行僧になると思います。
旅行の目的が違うってことですね。
デルタのアメックスならなってもいいかも?
SFC修行は意味ないと感じている私ですが
デルタアメックスゴールドなら会員になってもいいと思っています!
無駄なSFC修行なんてしなくったってそれに近いメリットが有るという話です!
メリットとして
エコノミークラスから72時間前に空きがあればデルタ・コンフォートプラスというワンランク上の座席にアップグレードできる。無料です。
スカイチームのラウンジが使える。
スカイチーム加盟航空会社は
エール・フランス(フランス)
アエロメヒコ航空(メキシコ)
アルゼンチン航空(アルゼンチン)
アリタリア航空(イタリア)
チャイナエアライン(台湾)
デルタ航空(アメリカ)
上海航空(中国)
ガルーダ・インドネシア航空(インドネシア)
大韓航空(韓国)
KLMオランダ航空(オランダ)
ケニア航空(ケニア)
ミドル・イースト航空(レバノン)
厦門航空(中国)
中国東方航空(中国)
チェコ航空(チェコ)
タロム航空(ルーマニア)
アエロフロート・ロシア航空(ロシア)
サウジアラビア航空(サウジアラビア)
エア・ヨーロッパ(スペイン)
ベトナム航空(ベトナム)
KLMシティホッパー(オランダ)
オップ!(フランス)
多分私がヨーロッパに行くときは中国東方航空で行くと思うのでこのデルタアメックスゴールドは持つと思います。
このデルタアメックスゴールド
は、最初の1年間は上級会員資格(=ゴールドメダリオン)が得られるのです。
2年目以降は前の都市のクレジットの利用が150万円以上だったら、それが継続されるそうです。
空きがあればアップグレードしてもらえるのもうれしい!
アップグレードは価値があると思います。
しかしデルタ縛りになるのは自分の旅のポリシーに反します。長距離のたびに行くときはこのデルタアメックスゴールド
を使う予定ではあります。
コメント