ベッドを購入しました!
変形性膝関節症のためです。
年をとってくると畳の上で起き上がるのが辛くなってきたからです。
でも良いことばかりではないのでベッド生活のメリットとデメリットを体験からお話したいと思います。
そして最後におすすめのベッドを紹介します。
まずはベッド生活のメリットから。
ベッド生活のメリット
現在ベッド生活をしている年配の私が感じたメリットはいくつかあります。
膝に負担がかからない
年配者にとっての一番のメリットはこれでしょう!
膝に負担がかからないで起きることができます!!
変形性膝関節症になってしまった私がベッドを決意した一番の理由はこれです。
起きやすい!!
トイレに立ち上がることがとても楽になりました!
高さがあるので、床に足をつけて起き上がることができるベッドはとても便利です!
床のホコリを吸い込まなくてもいい
朝目覚めてびっくりしたことがあります。机の下のわたぼこりです。
寝ている私の目線と同じ高さにありました。
床にほこりはたまります。
怖いです。
深呼吸が怖い。
いつのまにか気管支が弱くなっていた気がして
「これを毎日吸っていたからか?」
と、ゾッとしました。少なくとも床付近の空気よりは、上の方が汚れてない!!
万年床でも大丈夫
当然ですがベッドは敷きっぱなしが基本。
何という便利さ!!
畳に布団を敷いていたときは半分に折っていたのですが、戻すときはシーツなどを丁寧に敷かなくてはなりません。
その時掛け布団や毛布は畳の上に置いて、初めから寝るところを作らなくてはいけないので、とても面倒でした・・・・
恥ずかしい話ですが布団を畳の上に敷いているときは、布団の上げ下げがとても大変で、最近は半分に折っただけで、押し入れに入れることもなくなりました。。。。
歳を取ると物が増えてしまい、押し入れにも空き容量がなくなってきたせいもあります。
あと家族が増えたために家族や来客用の布団も増えてしまいました。それだけで押し入れは満杯。
それらが押し入れを占拠して私の冬用の布団の行き場などにはとても困るようになってしまったんです
自分の布団は自分の寝る場所あたりで完結したいな~と思っていたのもベッドを選んだ理由でした。
冬はエアコンの暖気が享受できる
これは勝手に思うこと。
エアコンを使っていると布団で寝ていたときは冬場は冷気が入ってくるような気がしていたけれど
ベッド生活をしているとそれは感じなくなったので嬉しい!
エアコンを使っていても同じなんだけど上の方が温かいですよね?
わずか30cmの高さでも暖かさは違うと思います。
逆に夏場は畳の上の方が快適ということかな?
では次にベッド生活のデメリットを考えてみました。
あまりないんだけど心配事はあります。
ベッド生活のデメリット
当然万年床なんで衛生的に心配です。カビが生えないか?ということです。
マットは干さないけど大丈夫??カビは?
当然ですがマットは干せないものが多く、湿気からカビが生えてしまわないか心配です。
そこで私は三つ折りの、移動しやすいマットを購入しました。
これがあるので定期的にマットを干して湿気を取り除くことができるので安心しています。
厚みは10cmくらいです。
それ以上だと運んで日干しするのが大変そうでした。
三つ折りマットは軽いです。ちなみに私はダブルの布団だったのでダブルの三つ折りマットを買いましたが、一人で運ぶことができる軽さでした。
私は高反発のマットを選びました。
↓
<セミダブルの三つ折りマット>
アマゾンはこちら ➾ タンスのゲン 純 高反発マットレス 3つ折り セミダブル 厚み10cm プロファイル 硬さ190N 密度25D パイル生地 ブラウン 13810092 06 【69294】
<ダブルの三つ折りマット>
アマゾンはこちら ➾ ビックスリー マットレス ダブル三つ折り 高反発 高密度30D ウレタン 10cm 高反発マット 折りたたみ 3つ折り ダブルサイズ 敷布団 三つ折りウレタンマットレス アイボリー
冬の暖気は上に行ってしまう・・・
先ほどお話したように、高いベッドになればなるほど上の部分は暑いです。
では介護ベッド以外のおすすめのベッドを紹介しますね。
年齢が高くなると介護ベッドを兼ねてと考えられる方もいると思いますが、介護ベッドは重いです。介護されるようになったときに、介護するものが選んだほうがいいです。
父が介護ベッドを使っていましたが介護ベッドは重い!
簡単には移動できないし解体することもできない。
アラフィフの私は30年間くらいは使うつもりで、また周囲の人達に迷惑をかけないように解体できて丈夫なベッドをおすすめします!
年配用のおすすめベッドは?
スチール製のベッド
おすすめのベッドは、私はズバリ「パイプベッド」
木製のベッドを選ぶ人もいますが、解体できませんよ?
解体すると木製のネジがゆるみます。強度も落ちる。
なによりも重い。。。。
私はスチールのベッドがいいと思います。
ちなみに私が注文したのはスチール製で木製すのこ付き。
べつに木製すのこは不要です。
↓
アマゾンはこちら ➾ Zinus (ジヌス) ベット フレーム シングル 36cm SmartBase /静音防音/ベッド下収納大 【日本正規品】
私は標準の高さのベッドを選びましたが下に収納スペースが欲しい人はこれくらいの高さがいいと思います。
大学生の時、私は90cmのベッドを使っていました。快適でしたが、年配になると、高いベッドは不安です。せいぜいこれくらいの高さ位がいいと思います。
合理的な人向きちょい高ベッド
高さ調節ができるベッドがいい。高いサイズだと30cm以上の収納スペースがあるのでいろいろなものが置けます。
楽天市場はこちら ➾ パイプベッド パイプ ベッド 送料無料 ベッドフレーム シングル シングルベッド S おしゃれ 宮付き 宮棚 コンセント 高さ調整 高さ調節 一人暮らし
アマゾンはこちら ➾ アイリスプラザ ベッド シングル コンセント付き ブラック 棚付き メッシュ床 LXESB-01BK
手元にコンセントがある宮付きベッドも便利だと思います。私は宮付きではないので結局ベッドの頭の部分に台を置いています。
スマホが手放せないのでコンセントがある方が便利だと思います。
ベッドの下の収納スペースは侮れません!
36cmくらいはあるので、冬用の布団もこちらの収納ケースに入れて置くことができるのはありがたいですね!
楽天市場はこちら ➾ 布団 収納袋 炭入り消臭 布団一式 収納ケース(3個セット)
布団 収納袋 幅70×奥行50×高さ30cm 毛布・敷きパッド袋 持ち手付き ( 毛布 ふとん 布団袋 敷きパッド 透明窓付き 押入れ収納 クローゼット収納 不織布 )
収納付きスグレモノベッド
大収納ベッドはとても便利です。
布団以外にも大切なものもしまえるのは嬉しいですね!
寝ているときも安心!
畳ベッドは憧れです。
畳で寝ていた人にとってはこれ以外は考えられないと思います。
畳の上で寝る安定感と、ベッドの持つ便利性が合わさった究極のベッドです。
スチールじゃないけれど、収納スペースもあって使いやすそうです!
収納スペースもベッドに組み込まれているので、見た目にもスッキリしています。
無駄なくベッド下が使えるのでいいですよね。
年配にとって膝や足腰はとても大切でいたわりたいところ!
ベッドだと本当に膝に負担がかからなくて楽になりました。年配で膝が調子悪いと感じておられる方はベッドにすると畳で寝ていたときと違って快適だと実感されると思います。
人生100年時代なんだから、体をいたわって生活したいものですよね!なんてったって人生の1/4は睡眠時間なんですから!ベッドにはこだわりたい!
コメント