昨年同僚が
「トビリシ、良かったよ!」
何が良かったかって?彼女的には料理とカズベキだったそうだ。
いやいや、トビリシにも魅力が!
ってことでトビリシ紹介します。
だって
5世紀からジョージアの首都であり、
マルコポーロ「絵のように美しい。」と言った都市なんですから!
ロープウェイでナリカラ砦(要塞)
町の中心にあるライク公園からロープウェイでナリカラ要塞のあるナリカラ丘の頂上まで移動できる。5分ほど!歩くと大変なのに。
夜までやっているのがありがたい!しかも安い!片道3ラリしない!
4世紀の建造物でめちゃくちゃ古い!
結構東西の要所であったこの地を守っていたんだね、ナリカラ要塞!
古代の要塞ダンジョンみたいです!
そして立ち入り無料で自由。
要塞の中心には聖ニコラス教会。
ここからは街が一望できる。
下りなら自力で行ける。途中にはベトレミ教会。きれいなフレスコ画が。
下には温泉街があるんだ!
↓
アバノトゥバニ地区の温泉街
日本の神話みたいなお話があります。温泉で病気が治癒する系の話やね!
その後王が歩いていると突然彼のハヤブサとキジが水の中に落ち死んでしまった。
王が確認するとそこには温泉があった。
その後ヴァフタング1世はイベリア王国の首都をムツヘタからアバノツバニのある場所に遷都し、その場所はジョージア語で”あたたかい”、”あたたかい場所”を意味するトビリシ(アソムタヴルリ:ႲႡႨႪႨႱႨ, ムヘドルリ: თბილისი)という名前が付けられた。(Wikiより)
ただし男女別とはいえ、スッポンポンになって入浴するのがルール。
タオルの持ち込み不可。。。。
味わい深い温泉街なので散策するだけでも価値あり!
平和橋の向こうにはメテヒ教会
5世紀に建てられた古い教会。断崖上にある教会!ムトゥクワリ川の断崖絶壁の上なんですよ!
ほぼ当時のまま。
ジョージアの歴史上はじめてトビリシを首都と定めたヴァフタング1世の銅像が近くに立っています!
ロシア作家ゴーリキーが投獄されていたことでも有名な牢獄でした。
旧市街シオニ大聖堂
12世紀に再建築されている。
シオニ大聖堂は地元の人にとって、とても神聖な場所なのです。
その理由は、4世紀頃にキリスト教会をジョージアに伝えたとされる「聖ニノ」の十字架が教会内に保存されているためです。
そういった理由で、シオニ大聖堂は、ジョージア各地から巡礼者が訪れます。聖堂内では聖ニノの聖画像や西欧のキリスト教会では見られないような数々の装飾があります。
ツミンダ・サメバ大聖堂
ツミンダ・サメバ大聖堂は2004年建設されたジョージア正教会の総本山。
建物の高さは101メートル、世界で3番目に高さがある大聖堂と言われています。
敷地面積は5,000メートルと広い!
聖堂内には全部で9つの礼拝堂があります。
大天使の礼拝堂
洗礼者ヨハネの礼拝堂
聖ニノの礼拝堂
聖ジョージの礼拝堂
聖ニコラスの礼拝堂など
内5つの礼拝堂は大聖堂の地下に位置しているのです。
敷地内には司教・修道士たちの住居や学校、ホテルなどの施設も!
修道院の一日ってどうなんだろうね。
プライベートとお仕事の区別が難しいって聞いてる。
朝の祈り・ミサから始まり夕方の祈り・ミサは定刻って聞いてるけど。
一日何度も祈りを捧げる。
それがエブリデイだから休日無いんだよね。
この星って本当に宗教の星だって思う。
1000年以上もの昔からたくさんの教会が存在していたジョージア。
2025年夏に実際の観光に行った後に加筆しますね!
その時の情報として書いています。トビリシの素敵をたくさん見つけます!写真もご期待を!
コメント