浴衣は男性と女性では襟の合わせが違うそうです。
左前と右前。
どっちが男性で
どっちが女性?
浴衣の着方について調べてみました。
浴衣の着方は女性なら襟は右前?左前?
浴衣や和服を着る場合の襟の合わせ方は女性の場合は正面から見ると「y」の文字のようになります。
鏡で見ると逆に映るので注意してください。
↓
浴衣は女性は右が上になるように作られています。
うっかりと右えりを上にしてしまうと「死装束(しにしょうぞく)」となってしまうのでご注意を!!
ちなみに左前は「死人前」ともいわれていますから、間違えないでください。
右を上になるように着ることを「右前」といいます。
ん?
そうなんです。左えりを上になるように着るのに「右前」と言うんです。
和装で右前とは
左の前に右を重ねる
という意味です。
前とは手前のことで「時間が前」という意味だったんです。
わかりにくいと思ったら、人から見たら「y」字になると覚えましょう。
男性と逆なの?男女の違いを調べた
洋服のときなら女性は右が上。男性は左が上。
ですが和服(浴衣も含む)の場合は男女ともに右前です。
そう男女ともに「y」字の右前でした。
コメント