トルコのトプカプ宮殿の入場料がすごい!見取り図と所要時間から価値を検証

スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅するシニア
スポンサーリンク

トルコのイスタンブールを代表する建築物トプカプ宮殿!
500年以上続くオスマン帝国の君主が居住した宮殿、その名もトプカプ宮殿!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トプカプ宮殿とは?

オスマン帝国が東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルを陥落させ、
新たな帝都になったイスタンブール。
トプカプ宮殿っていうのは、大砲の門(トプカプ)からこう言われるようになったらしい。

トプカプ宮殿挨拶の門

オスマン帝国絶頂期スレイマン1世のときハレムをトプカプ宮殿に移され
スレイマン1世の妃であるヒュッレムが天下を動かすようになったことは
「オスマン帝国外伝」でも有名!
オスマン帝国外伝はトルコでは絶大な人気のあるドラマ!

ということは
このトプカプ宮殿ではドロドロの権力争いが繰り広げられていたわけなんです。

トプカプ宮殿のハレム

トルコのトプカプ宮殿の入場料がすごい!

イスタンブールを代表する建築物トプカプ宮殿!
この入場料がエグい。
2025年現在
入場料: 1,500トルコリラ(トプカプ宮殿+アヤイリニ+ハレム)
なんと、7,500円もする・・・・・

と思っていたら現在2,000リラになっているらしい。
げっ
9,000円ですが・・・・

見取り図と所要時間から価値を検証

書くまでもありません。
実に広いトプカプ宮殿は一日じっくりと回るなら十分な価値がある、そう思います!

表敬の門(=あいさつの門)ではスルタン以外は馬を降りて入らなければならなかったそう。
厨房ではなんと!当時1,000人もの料理人がいたとか!
アジア猫散歩さんはオスマン帝国外伝に夢中になった人なら絶対に興奮すると言っておられます。
トプカプ宮殿は広いので情報や知識を詰めて見学したほうがいいと思います。
個人的には、
こんな夢のような空間で暮らすだけでなく
トプカプ宮殿の宝物館がすごいと思う。
エメラルドの宝剣や
スプーン3本と交換されたダイヤを始めとして
貴石のチェスとか様々なお宝がある。

個人的には行きたい観光地ではあるのですが、9,000円となるとどの人も悩みますよね。。。。。
自分的にはアヤソフィア(所要時間1時間、2階だけ)よりも行きたい場所です。
世界の半分と言われるイランのイスファハーンですが
500年以上も帝国が栄えたオスマン帝国の宝は一見の価値があります。

コメント